経営コンサルティングからメンタリングへ
2009年の創業以来、株式会社ビクトリー・古賀光昭(こが みつあき)は、中小企業を対象に経営コンサルティングを行ってまいりました。
人事・経理・経営企画・営業など、現場に根ざした実務経験をもとに、経営者の意思決定を支える支援を続けてきました。
そして今、私自身の在り方と時代の流れを踏まえ、新たな取り組みとしてメンタリングの提供を始めました。
これは、経営層や若手社員の方を対象に、電話または対面による個別相談を行うものです。
組織の中で孤独や葛藤を感じている方へ、静かな対話の場をご提供します。
答えを押しつけるのではなく、問いをともに見つめる時間。
迷いに秩序を与え、自分の軸を見つけ直すための対話です。
対象となる方
- 職場での人間関係や役割の重なりに悩む女性
- 部下との関係に悩む管理職
- 倫理的な葛藤を抱えながら働いている若手社員
- 重い責任を一人で背負いながら、静かに葛藤を抱えている社長
- 日々の選択に迷いながらも、真摯さを大切にしたいと感じている個人事業主
- 夫婦関係の揺らぎが経営に影響していると感じている方
- 家業や組織の後継に悩み、立場の重さを感じている方
- 「自分らしさ」を抑えながら働き、静かに疲れている方
メンタリングのスタイル
優しさだけではなく、実務経験に基づいた明確な視点を持って、あなたの状況に向き合います。
「正しく生きるとは何か」という問いに寄り添いながら、共に考える時間を大切にします。
古賀光昭の思い
私は、経営の現場で起こる葛藤や孤独に、長年向き合ってきました。
ドラッカーの経営理論や一倉定の社長学を深く学び、実務に落とし込む中で、
人が正しく生きるとはどういうことかを、静かに問い続けてきました。
メンタリングは、そうした問いを共有できる場です。
答えを押しつけるのではなく、見えていることを率直にお伝えし、共に考えることを大切にしています。
あなたが今、何かを抱えているなら──
その声を、受け止めたいと思っています。
なぜ今、この活動を始めたのか
私はこれまで、経営者や組織の中で働く方々と向き合う中で、
「正しさ」と「孤独」が同時に存在する場面を何度も見てきました。
経営判断に迷う社長、部下との関係に悩む管理職、倫理的な葛藤を抱えながら働く若手社員──
その方々は、誰にも言えない思いを胸に、静かに耐えておられました。
今の時代は、情報があふれ、答えがすぐに見つかるように見えます。
しかし、本当に大切な問いは、検索では見つかりません。
それは、「自分はどう生きるべきか」「この選択は誠実か」「自分は真摯なのか」といった、静かで深い問いです。
私は、そうした問いに向き合う方の声に耳を傾け、静かに伴走したいと思いました。
そして、経営コンサルタントとしての経験と、人としての誠実さをもって、率直に、寄り添う場をつくりたいと考えました。
関係性についての私の考え
私は、自分の時間や言葉を、大切に受け取ってくださる方との関係性の中で使いたいと考えています。
「この人の言葉に耳を傾けたい」「この時間を大切にしたい」——そう思ってくださる方との対話には、深い信頼と責任が生まれます。
その関係性の中でこそ、問いが深まり、軸が見えてくる。
そして、その方自身の在り方が、静かに立ち上がってくるのです。
このメンタリングの提供は、「正しく生きたい」と願う方のための、静かな灯火でありたいと思っています。
ご縁を感じた方は、どうぞご連絡ください。
必要なときに、お力になれたらと思います。
ご相談方法と料金
ご相談は、電話または対面にて承っております。
初回は無料でお話を伺いますので、安心してご連絡ください。
全国対応可能(対面の場合は交通費・宿泊費別途)です。
| ご相談形式 | 時間 | 料金(税込) | 備考 |
| 初回相談(電話または対面) | 30〜60分 | 無料 | 信頼構築の場として。 交通費・宿泊費ご負担いただけるのなら出張可能。 |
| 電話メンタリング | 60分 | ¥11,000 | 全国対応。 |
| 対面メンタリング | 60分 | ¥16,500 | 交通費・宿泊費別途。全国対応。 |
| 延長(電話) | 10分 | ¥2,000 | 最大30分まで対応可能。 |
| 延長(対面) | 10分 | ¥2,750 | 最大30分まで対応可能。 |
※延長はご希望に応じて柔軟に対応いたします。事前にご案内のうえ、無理なくご判断いただけます。
※法人契約・継続支援・社内研修・理念設計なども承っております。内容に応じて調整可能です。
※初回は30分の無料相談も可能です。ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
よくあるご相談例
- 職場で「それは違う」と感じることがあるが、誰にも言えず、苦しい。
- 方針や慣習に違和感を覚えながらも、黙って従ってしまう自分に悩んでいる。
- 部下との距離感がつかめず、どう接すればよいか分からない。信頼されていない気がして、つらい。
- 自分の中の“正しさ”と、現場の空気との間で揺れている。
- 自分の働き方や生き方に、言葉にできない違和感がある。
- 社長という立場で、誰にも見せられない迷いや孤独を抱えている。
- 会社のことも家庭のことも背負っているが、どこにも本音を話せる場がない(社長夫人・女性役員の方からのご相談)。
よくある質問(FAQ)
Q1. 相談内容が漠然としていても大丈夫ですか?
はい、まったく問題ありません。
「何に悩んでいるのか分からない」「ただ話したい」という状態でも、静かにお話を伺いながら整理していきます。
Q2. 経営の話ではなく、個人的な悩みでも相談できますか?
はい。メンタリングでは、仕事・人間関係・生き方など、経営以外の個人的なテーマも歓迎しています。
Q3. 会社に知られずに相談したいのですが、可能ですか?
もちろんです。守秘義務を厳守し、相談内容が外部に漏れることはありません。安心してご連絡ください。
Q4. 初回の無料相談はどうやって申し込めばいいですか?
お問い合わせページから「無料相談希望」とご記入ください。
折り返し、日程調整のご連絡を差し上げます。
Q5. 継続的な相談も可能ですか?
はい。ご希望があれば、定期的なセッションや、状況に応じたフォローアップも承ります。
Q6. 対面相談はどこで行いますか?
神奈川県横浜市近郊のカフェなど、落ち着いて話せる場所をご提案いたします。ご希望があれば出張も可能です(交通費別途)。
お申込み方法
セッションのお申込み・お問い合わせは、
株式会社ビクトリーの「お問い合わせページ」よりお願いいたします。
▶ お問い合わせはこちら
最後に
あなたの声を、静かに、深く、受け止めます。
一人で抱え込まず、まずはお話ししてみませんか。
答えを押しつけるのではなく、あなた自身の言葉で整理できるように。
必要なときだけ、別の視点をそっと差し出します。
ご参考:メンター・コーチ・カウンセラーの違い
「相談」と一口に言っても、支援のスタイルには違いがあります。
ここでは、よく比較される3つの関わり方について、分かりやすく整理しました。
■ メンター
- 特徴:経験と人間性をもって寄り添い、率直な助言を行う
- 目的:人生や仕事の指針を得る/信頼できる伴走者
- 主な手法:対話・助言・共感・価値観の共有
■ コーチ
- 特徴:問いかけによって本人の気づきを引き出す
- 目的:目標達成/行動の促進
- 主な手法:質問・フィードバック・行動計画
■ カウンセラー
- 特徴:心理的な安心と癒しを提供する専門家
- 目的:心の回復/感情の整理
- 主な手法:傾聴・受容・心理学的アプローチ