|
夫の劣等感が悪さをするとき | ![]() |
以前”ワイキューブ社”の倒産からの学びとして、FC2ブログ「古賀光明のビジネス相談」に、社長の劣等感が経営に及ぼす影響について書きました。
簡単に説明をしますと、社長が若い頃に持っていた劣等感、これは、ほとんどは心の内面にあるのものなのですが、ある程度成功をした段階で、その影響が出てくるんですね。
そして、「自分の劣等感を補うような行動をしてしまう」のです。
言葉を変えると「劣等感を“なかったこと”にする」ような行動を取るようになります。
例を挙げる方が分かりやすいですよね。
例えば、若い頃、お金に苦労した。あるいは、家が貧乏であったとします。
こうした社長は、ある程度成功すると、とても高価な車を買ったり、とても高価な家を購入したりします。社長室が異常に豪華というのもあるでしょう。
お金の使い方が半端無く、贅沢になります。
若い頃にお金が無かったら、節約志向になりそうなものですけどね。
ところが言い方は悪いですけど、他人(具体的には従業員に対してです)にはケチな反面、自分に関係するものは、びっくりするくらい高価な買い物をします。
また別の例では、若い頃、女性に好かれなかった(男性の例です)、モテなかったパターンですね。
こうした社長は女性社員と不倫をしたり、美人秘書を雇いたがります。
はたから見ていると、女性に対して異常な執念(笑)に見えるような採用をしたりします。
分かりやすそうな、お金と異性について例を挙げてみました。
まぁ、方程式みたいに決めつけると、よくありませんが、自分の劣等感を無くそうとすることがえてして多いと思っていただけたらと思います。
それに反して、若い頃お金で苦労していない人は、多少成功しても、変な買い物はしません。
若い頃にそれなりに女性に好かれた人は、遊び人でなければ社内の女性に手を出さないでしょう。変にギラギラしていませんから。
ところが、女性にモテなかった人は、成功しだすと、妙にギラギラしてきて、「美人を採用しろ!」とか、結婚しているのに社内の女性と付きあってしまうとか、遠慮なくストレートな行動を取るようになってきます。
経営者の奥様にとっては、ご主人にそうした劣等感があると、成功しだしたときほど要注意ですね。
うまくいきだして、余裕ができたときが要注意です。
奥様としては、多少見逃してあげることも必要かもしれません。
ただ、欲はそのままにしておくと、どんどん拡大しますし、分不相応な欲は身を滅ぼしかねません。
欲が分不相応でないか、上手にご主人の様子を見てあげてください。
とにかく、劣等感は成仏させておかないと、思わぬところに悪い影響を与えることがあります。
本当の意味での自信を持っていないと、劣等感を補おうと行動します。
社長には本物の自信を持たせてあげてください。
それが社長ご夫婦にも、会社にも波風を立てない秘訣です。(^^)
夫婦の意見の対立をどう解決しますか? | ![]() |
今日も「夫婦経営の心得」をお話ししたいと思います。今回は旦那さん(夫、ご主人)向けです。
夫婦で経営者をしている会社では、旦那さんが社長で、奥様が総務・経理を担当しているところが多いかと思います。
そうした会社では、奥様が色々と意見を言っても、旦那さんがそれを無視して、振り切って決めてしまうことがよくありませんでしょうか?
旦那さんは「いつもうるさいな。」と思っている人も多いかもしれません。
奥様の意見をよく聞いてください。
旦那さんからすると、奥様のおっしゃることは「経営が分かっていない。」とか、「現場のことが分かっていない。」ということかもしれません。
しかし、そんなにずれたことを奥様は言っていないはずです。
旦那さんにとって、耳の痛いことを言っていると思いますけど、結構いいところを付いた意見を言っているはずです。
経験上、私はそう思っています。
やっぱり傍でよく見ているんですよ、奥様は。
「これやったら、こうなるだろうなぁ」とか、先のことまで見えているんですね。
大事なことを言ってくれていると思います。
また、行った意思決定の結果、うまくいかなかった場合に、奥様からの意見が代案になることもあるのです。何かあったときに慌てずに済みます。
奥様の意見をドーン!と受け止められる器で経営を執行してくださいね。
夫婦円満で、更に商売繁盛ですよ!
夫婦で傷つけ合ったときには | ![]() |
無料(タダ)で夫を大会社の社長にする方法 | ![]() |
![]() 神奈川県横浜市西区の経営コンサルタントでありセミナー講師。経営者にマネジメント・ソーシャルスキルの向上を指導している。夫婦経営の相談に乗ることも多数(笑) セミナー講師としては、ポリテクセンター千葉&柏商工会議所主催 ドラッカー・マネジメントセミナー講師の実績がある(2020年度、2021年度、2022年度及び2023年度)セミナーは連続10回以上開催の長期セミナー。 1962年、福岡県大牟田市生まれ。しかしながら、兵庫県明石市や大阪府豊中市で育ったので、阪神タイガースファンの関西人(笑) 上智大学 大学院 博士前期課程 英米文学専攻修了 文学修士(Master of Letters 専門は英語学)指導教授は渡部昇一先生 大手航空写真測量会社、上場硝子メーカー、上場IT企業等の人事・経営企画等のマネジメント職を経て、2009年7月に法人を設立し現在に至る
【 株式会社ビクトリー マネジメント・ソーシャルスキル・コンサルタント 古賀光昭 】 ![]() 神奈川県横浜市西区高島二丁目11番2号 スカイメナー横浜519 ![]() 土日、祝日休日
コンサルティングについてのご質問やご依頼を受け付けております。 以下よりお気軽にお問い合わせください。 あまり考えこまず、お気軽にお電話ください!
ヤフー・トピックスに半年間で4回もリンクされた実績を持つブログは下記をクリック! by FC2 ※ 現在も更新中! 過去の記事で2,550回分があります。読みごたえは十分です(笑) 経営の問題解決や、夫婦経営のコツ、そして阪神タイガースのおもろい話題(笑)まで、幅広いテーマで書き続けております。 (こちらのブログは以前はペンネーム、古賀光明や孔明を使用していました) |